仙台・街探検

仙台・街探検

街探検・鹿落坂を行く、その1

仙台市中心部近くとは思えないような自然の風景が残る「鹿落坂(ししおちざか)」を見てきました。鹿落坂の背後に鬱蒼と茂る木々は 伊達政宗公が眠る霊廟「瑞鳳殿」の周囲を囲む杉林で、昔のままの状態で生い茂ってます。中心部の西側を流れる広瀬川の急峻な...
仙台・街探検

街探検・蠣崎稲荷大明神、政宗公の愛馬が飛び降りた場所に残された祠

前回は青葉区片平にある伊達政宗公の愛馬を祀った「馬上蠣崎神社(うばがみかきざきじんじゃ)」を見てきましたが、今回は蠣崎神社が元々あった場所を見に行きたいと思います。川内追廻の公園整備地区を左手に見ながら南方面へ進んで行きます。青葉山公園テニ...
仙台・街探検

街探検・馬上蠣崎神社、自殺した政宗公の愛馬を祀った社

悲しい最期を遂げたという伝説が残る、伊達政宗公の愛馬「五島(ごとう)」を祀った神社「馬上蠣崎神社(うばがみかきざきじんじゃ)」を見てきました。青葉区片平の仙台地方裁判所から西へ向かった場所で青葉消防署片平出張所の北側です。良覚院丁公園に隣接...
仙台・街探検

街探検・清水沼公園、政宗公が軍容を整えた沼が公園に

宮城野区清水沼の「清水沼公園」を見てきました。清水沼公園は名前の通りに昔は沼でした。 地図で見ると公園の形が沼の形のままになっているのがわかります。公園のあたりは南側の国道45号線方面から行くと低くなっている場所で昔は湿地帯だったそうです。...
仙台・街探検

街探検・比丘尼坂、平将門の妹が作った甘酒

宮城野区燕沢にある「比丘尼坂(びくにざか)」を見てきました。「比丘尼坂」は仙台市中心部から利府街道を東へ進み東仙台を越えたあたりを北東に入って西友燕沢店や仙台市営バス東仙台営業所の横を進んだ場所にあります。東仙台営業所の裏側の道路を北へ入っ...
仙台・街探検

街探検・仙台大神宮の「蒙古の碑」

仙台市内に複数あると言われている「蒙古の碑」(モクリコクリの碑を含む)を見て回りましたが、今回は仙台大神宮にある「蒙古の碑」を見に行きました。仙台大神宮は高等裁判所から西公園へ向かう道路から花壇地区へと下りる坂道の向かい側にあります。門の横...
仙台・街探検

街探検・東北大学植物園・仙台城二の丸跡の「蒙古の碑」

仙台市内の「蒙古の碑」を巡る、3回目は仙台城の二の丸跡の蒙古の碑です。現在は東北大学植物園(青葉山植物園)の中になっているので植物園に入って行きましょう。川内キャンパスの西側に植物園本館があります。この辺は藩政時代には仙台城二の丸だった場所...
仙台・街探検

街探検・燕沢の「蒙古の碑」

宮城野区燕沢の善応寺に「蒙古の碑」といわれる石碑があるので見てきました。利府街道の東仙台を越えたあたりの細い道路を北へ入って行くと善応寺があります。善応寺の「蒙古の碑」は仙台市内に複数ある蒙古の碑(モクリコクリの碑を含む)のなかでも一番有名...
仙台・街探検

街探検・滝前丁の「モクリコクリの碑」

青葉区八幡の来迎寺に、ちょっと不思議な名前の石碑があるというので見てきました。作並街道(旧国道48号)大崎八幡宮の西側すぐの丁字路を南に曲がり、滝前丁と呼ばれる坂道を下って行くと牛越橋の手前に来迎寺があります。黒い板塀に囲まれた来迎寺は歴...
仙台・街探検

街探検・狼坂(オイヌザカ)仙台七坂番外編

東北大学医学部の敷地内に狼坂(オイヌザカ)という名前の坂道があるというので行ってみました。明治時代に新坂通を遮断して東北大学医学部が作られたので、市民が自由に行き来できるように門を閉ざさないということで、今も構内への入り口を遮るような門戸が...