街探検・仙台大神宮の「蒙古の碑」

SNSフォローボタン

フォローする

仙台市内に複数あると言われている「蒙古の碑」(モクリコクリの碑を含む)を見て回りましたが、今回は仙台大神宮にある「蒙古の碑」を見に行きました。

仙台大神宮は高等裁判所から西公園へ向かう道路から花壇地区へと下りる坂道の向かい側にあります。

門の横に説明板がありました。それによると、ここは元々伊達家の家臣、茂庭周防の屋敷だったそうです。仙台大神宮は明治14年(1881)に伊勢神宮から分霊して屋敷跡に設立されたということで、神社としては比較的新しい設立のようですね。

境内に入ってお参りしましょう。神社の周囲にはマンションやビルが建ちならんでいます。

本殿の向かって左側に小さな石碑がありました。仙台大神宮の「蒙古の碑」です。

高さは1mに届かないくらいでしょうか、仙台市内に複数ある蒙古の碑のなかでは来迎寺の「モクリコクリの碑」よりも少し大きい位で、青葉山植物園の碑よりも小さく、善応寺の碑とは比べ物にならない位の小さな板碑です。碑の上部には梵字が刻まれていて、下半分に文字が書かれています。摩耗していて判読が難しいそうですが、弘安5年(1282)の年号が刻まれていて、元寇で命を落とした蒙古兵を供養したものだそうです。

後ろのほうから見てみました。元寇は鎌倉時代にモンゴル帝国が九州に攻めてきた時の戦いですが、なぜ遠く離れた仙台に蒙古兵を供養した石碑がたくさんあるんでしょうね。仙台に蒙古兵が逃げてきたという伝説が複数残っているのも不思議ですが、いろいろ想像するのも歴史の面白さですね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする