仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その7、藤ヶ坂 これまで6回に渡って藩政時代の仙台城下の代表的な坂道「仙台七坂」を巡って来ましたが、今回が7ヵ所目、最後の坂道は「藤ヶ坂」です。広瀬川沿いの花壇や評定河原から西公園方面へと上る場所にあります。藤ヶ坂は、坂と言っても階段になっていて歩行者しか... 2018.08.23 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その5、茂市ヶ坂 仙台七坂を巡る5回目は「茂市ヶ坂」です。現在の広瀬通は戦後に作られた道路ですが、「パレスへいあん」のあたりは藩政時代からの道路「元寺小路」が通っていました。茂市ヶ坂は元寺小路から北へと上る坂で、今はパレスへいあんの結婚式を挙げる教会の東側の... 2018.08.20 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その4、元貞坂 仙台七坂を巡る4回目は「元貞坂」です。広瀬通沿いに建つ江陽グランドホテルの東側の一方通行の道路、東三番丁を北へ進むと定禅寺通に出る手前に右へと曲がる道があります。東に向かって緩やかな上り坂になっていますね。ここが「元貞坂」です。ここに元貞(... 2018.08.19 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その3、新坂 藩政時代の仙台を代表する七つの坂「仙台七坂」を巡る3回目は「新坂」です。地下鉄東西線国際センター駅から北へ進んで宮城県美術館を通り過ぎ、澱橋を渡ったらすぐ左へ曲がり、橋の下へと向かいます。澱橋の下を通って東へと歩いて行きます。橋の下を通って... 2018.08.17 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その2、扇坂 仙台七坂を巡る2回目は「扇坂」です。仙台城隅櫓から北へ向かうと地下鉄東西線国際センター駅の手前、大手門から続く土塁に扇坂があります。扇坂の登り口に説明文が書かれたパネルが設置されていました。それによると大手門は藩主の出入りと特定の儀式のある... 2018.08.16 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・仙台七坂を巡る・その1、大坂 「仙台七坂」って知ってますか?藩政時代の仙台市内にあった代表的な七つの坂道のことで、選び方には何種類かあったようですが、大坂、扇坂、新坂、元貞坂、茂市ヶ坂、石名坂、藤ヶ坂の七か所が、現在一般に言われている七坂です。向山や八木山、台原や中山、... 2018.08.15 仙台・街探検
仙台・今日の一枚 今日の一枚・帰省ラッシュの仙台駅前 今日からお盆休みの会社が多いようです。夏の暑さが戻ってきた仙台駅前では故郷へ帰る人、故郷へ帰ってきた人などで、いつもより多くの人が行き交っていました。 2018.08.11 仙台・今日の一枚
仙台・今日の一枚 今日の一枚・青葉通一番町駅地下駐輪場 昨日の台風が去って午前中は青空が広がりましたが、午後は所々で雨が降る不安定な天気の一日でした。今朝、晴れていたから自転車で来て帰りは濡れてしまった人も多かったのではないでしょうか。 2018.08.10 仙台・今日の一枚
仙台・街探検 街探検・真夏の「国宝」大崎八幡宮・その2 前回に続いて青葉区八幡町の国宝・大崎八幡宮の2回目です。長い参道を歩いて一番奥までやってきました。手と口を清めて社殿へと向かいます。短い石段を上がると、いかにも古そうな建物がありました。社殿の前にある「長床」という建物で、中央の土間を通って... 2018.08.04 仙台・街探検
仙台・街探検 街探検・真夏の「国宝」大崎八幡宮・その1 真夏の空の下、青葉区八幡町の大崎八幡宮に参拝に行ってきました。作並街道(旧国道48号)を西へ進むと「大崎八幡宮、国宝(1607年 伊達政宗造営)」と書かれた標識が見えてきました。その右奥に大きな朱色の鳥居があります。国宝・大崎八幡宮の「一之... 2018.08.03 仙台・街探検