仙台・街探検

仙台・街探検

街探検・仙台青葉まつりの山鉾

令和初の「仙台青葉まつり」が5月18日・19日の二日間開催されます。18日の宵まつりには街の至る所で「すずめ踊り」が踊られ、19日の本まつりでは11基の山鉾巡行や武者行列が東二番丁や定禅寺通を練り歩きますが、祭りに先立って一番町のアーケード...
仙台・街探検

街探検・SS30 住友生命仙台中央ビル part2 内部編

前回に続いて、青葉区の東二番丁通沿いに立つ高層ビル「SS30」を見て行きます。2回目の今回はビルの中へ入ってみましょう。とは言っても、基本オフィスビルなので一般の人が入れるのはエントランスの1階~3階と飲食店エリアの28階~30階です。東二...
仙台・街探検

街探検・SS30 住友生命仙台中央ビル part1 外観編

青葉区の東二番丁通沿いに立つ高層ビル「SS30・住友生命仙台中央ビル」を見てきたので、2回に分けて紹介します。1回目の今回は外観を見て行きたいと思います。SS30は宮城学院跡地に建設された仙台市内で初めて高さ100mを越えた高層ビルで、バブ...
仙台・街探検

街探検・仙台大観音 part2 内部編

泉区実沢中山南の仙台大観音を2回連続で見ていく企画の後編は、いよいよ大観音内部に入って行きます。大観音の足元にいる龍の大きく開いた口から、内部へ入れるようになっています。早速入ってみましょう。入り口には、大観音の模型が展示されていました。現...
仙台・街探検

街探検・仙台大観音 part1 外観編

泉区実沢中山南に聳え立っている「仙台大観音」を2回に分けてお伝えします。1回目の今回は周囲を回って外観を見ていきたいと思います。大観音の周辺にはイオンやしまむら等の商業施設が立ち並び、住宅街が広がっています。大観音を所有する大観密寺の本堂が...
仙台・街探検

街探検・青葉通地下道の閉鎖された噴水

青葉通と東二番丁の交差点には横断歩道がなく、車道の下を地下道で渡るようになっています。地図で見ると4方向8ヵ所の通路と階段で繋がっている地下道の形が描かれていますね。東二番丁通の北東側の階段から地下へ降りてみましょう。地下には駐輪場もあるの...
仙台・街探検

街探検・原町カッコウ公園、昭和の仙台駅前のシンボルが余生を送る場所

仙台市中心部と沿岸部を結ぶ国道45号線を東へ向かうと、宮城野区原町に変わった名前の公園があります。公園の入り口に「原町カッコウ公園」と書かれた看板が掲げられていました。仙台市内から多賀城塩釜方面へ行く途中の場所でカッコウが鳴くような山間部で...
仙台・街探検

街探検・仙台トラストシティ

仙台市中心部を南北に貫く幹線道路、東二番丁通沿いに聳え立つ2棟の高層ビル「仙台トラストシティ」を見てきました。東京の大手デベロッパー「森トラスト」によって再開発され、2010年にオープンしました。北の柳町通と南の北目町通に挟まれた広大な区画...
仙台・街探検

街探検・幻の定禅寺へ行く

仙台市民なら誰でも聞いたことがある寺の名前「定禅寺」ですが、現代の人は誰も見たことがない寺です。現在は光のページェントやジャズフェスティバルなどが行われる道路に「定禅寺通」と名前が残っていますが名前の元になった定禅寺という寺は今はありません...
仙台・街探検

街探検・鹿落坂を行く、その2

前回に引き続いて「鹿落坂(ししおちざか)」を見ていきます。仙台市中心部から霊屋橋を渡り、坂を登って上まで来ました。鹿落坂を登り切る手前に「鹿落坂」と「越路」と書かれた辻標がありました。昔は向山から八木山にかけての一帯を越路(こえじ)と言い、...