仙台・お土産再発見

仙台・お土産再発見

お土産再発見・喜久水庵、喜久福

今回紹介するのは、仙台のお土産として人気が急上昇している「喜久水庵」の「喜久福」です。喜久水庵は大正9年(1920)開業した仙台の老舗のお茶屋さん「お茶の井ヶ田」が平成8年(1998)にお茶と一緒に食事やお菓子が食べられるようにとオープンし...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・勝山酒造、たまご酒

今回紹介する仙台のお土産は勝山酒造の「たまご酒」です。勝山酒造は伊達家御用蔵として江戸時代から続く酒蔵で多くの銘柄の日本酒を作っていますが、「たまご酒」はお酒の苦手な人でも飲みやすいお酒です。仙台市内の量販店やスーパーなどで販売していますが...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・仙臺まころん本舗、香ばしの仙臺まころん

今回紹介するのは、仙台では知名度が高いものの全国的にはあまり有名じゃない地元のお菓子「仙臺まころん」です。震災からの復興のために立ち上げられた、東北の優れた銘品を紹介する「古今東北」ブランドのパッケージで発売されていますが、中身は仙臺まころ...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・菓匠三全、ずんだ餅

今回紹介するは仙台を代表する名物のひとつ「ずんだ餅」です。いつ頃から食べられ始めたのか諸説ありますが、伊達政宗公が刀で豆を打って作ったという説もあるくらい昔から仙台藩の領地とその周辺で食べられていました。昭和の頃まではお盆やお彼岸の時に、そ...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・カルビー、じゃがりこ贅沢うに軍艦味

今回紹介するのは北海道・東北限定販売の「カルビー・じゃがりこ贅沢うに軍艦味」です。仙台だけのお土産ではありませんが、北海道と東北以外では販売していないということで購入してみました。ドンキホーテ仙台駅西口本店で900円(税別)という高価な「じ...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・白謙、極上笹かまぼこ

地元のお土産って、地元の人は意外に買って食べなかったりすることが多いと思いますが、仙台名物の代表とも言える「笹かまぼこ」は仙台市民も日常的に買って食べることが多く、普及価格帯の笹かまは普通にスーパーの食料品売り場で売っています。今回紹介する...
仙台・お土産再発見

お土産再発見・菓匠三全、仙台銘菓 萩の月

街の魅力のひとつに食べ物やお土産がありますよね。今回からスタートした新コンテンツ「仙台・お土産再発見」では仙台で販売している持ち帰り出来る「おみやげ」に注目して自腹で購入してレポートしたいと思います。第1回は仙台のお土産として一番の人気を誇...